2017年9月 大連と旅順の旅 その3 [男ひとり旅の美学]
・夜の大連駅
2017年9月17日(日) 旅順一日ツアーの続きです。
■川島芳子の旧邸宅(旧粛親王邸)
■旧旅順ヤマトホテル
旅行社になって廃墟となり、撤去されるそうだ。もったいないな。
■旅順博物館
外国人の入館にはパスポートが必要って、おおげさな。
工事中とのことで、目玉でなる本館2階の展示は見られない。まぁいいや。
むしろ別館のほうが面白かったりする。
■関東軍司令部跡
旅順博物館のすぐ横にあるのに、見向きもされないんだな。
こちらは憲兵隊司令部跡
■旅順駅跡
ここは日本人、中国人の個人観光客が多かった。
■旅順口、白玉山塔
乃木希典と東郷平八郎が日本兵の慰霊のために建立したのが、この白玉山塔だ。
旅順口の景観は良し。
実は右手に潜水艦隊の基地があるのだが、撮影はやめておいた。スパイ容疑で拘束されたら困るし。
■
ツアーは終了。星海湾大橋を通って大連中心部へ戻る、と。
最後に無理を言って、大連港へ連れて行ってもらった。
ここは完全に再開発され、観光地となっていた。
満鉄マーク入りのマンホール蓋。まだ現役なんだな!
17時10分にホテルへ戻る。ツアー代金1,350元と、チップ50元×2を渡す。
18時30分に再出発。今度は中山路を西へ向かうのだ。
まぁ、すごい繁華街というか、百年城などの大型デパートが軒を連ねている。不景気になったらどうするんだろう?
それにして、毛沢東・人民服時代の中国とは隔世の感があるなぁ。
大連駅へと通じる地下街は巨大な神戸・元町の高架下のイメージ。小さな店がごちゃごちゃと……。
大連駅は、上野駅をモデルに建築されたそうな。
しかし、しかしだ。何かきれいではない。ごちゃごちゃ雑然とした雰囲気は、やはり中国というべきか。
中山路の北に位置する繁華街を通って、中山広場経由でホテルへ向かう。
途中、コンビニでビールを買ったが、店員のオバハンは「日本人」と露骨にイヤな顔をした。こっちこそイヤなんですけど!
20時10分、ホテルへ戻る。クタクタだ。
夕食はルームサービス。
・紅焼牛肉麺 68元
・鮮下水餃子 68元
って、想像より美味しくなかった。
で、VPNルータを使ってGoogle、Yahoo!をチェックする。まさか神戸・明石に台風18号が再上陸するとは思わなかった。とても心配だ。
■2017年9月18日(月) 帰国です
最終日、ゆっくり過ごそう。
朝食を昨日にも増して食べ過ぎた。苦しい。
新華書店は閉まっているし、朝の中山広場でヤマトホテルを見納めて、ホテル近くの土産屋へ。
海鮮のお菓子と干し魚で25元。
店員は信じられないくらい無愛想。なるほど、中国だな。
チェックアウトし、地下鉄(4元)で空港へ向かう。
11時8分 友好広場駅発、11時38分機場到着。
空港行きの車内は満席。スマホとおしゃべりでものすごい活気に溢れている。
で、大連空港に着いたは良いが、迷って国内線のほうへ入ってしまった。
国際線に到着したら12時になってしまった。案内もないし、わかりにくいぞ。
12時10分に出国完了。
お土産を選ぶ。月餅餠(136元)とお茶(80元)にした。
復路便はビジネスクラスにしたので、ラウンジへ……あれ? しょぼいぞ。
おつまみ数種類とドリンクのみか。
そう言えば、青島ビールばかり飲んでいるな。
……酔ってしまった。
13時40分ボーディング、おお、ANAのCクラス席は快適だ。
14時19分離陸し、眼下の大連の街を見る。山を削って新しい街をどんどん造成し、発展しているんだな。
あっ。窓から星海湾大橋と星海広場が見えるぞ。
昼食は和食をセレクト。TRUEの『サウンドスケープ』(響け!ユーフォニアム2)を聴きながら舌鼓を打つ。白ワインも良し。
関西国際空港が見えてきた。
16時10分ランディング、16時35分に入国完了。
残りの残金は……2,571元(43,700円)か。11月の北京旅行のために取っておこう。
小腹がすいたのでラーメンを。1,000円の割には美味しくないな。
神戸・三宮行きバスは超満席。補助席まですべて埋まるとは。
19時35分、三ノ宮を経由して、20時過ぎに自宅へ戻る。
これで弾丸旅行は終了です。幸い、自宅に台風の被害はありませんでした。
最後まで拙文にお付き合いくださり、唔該!
< 結束 >