2017年9月 3日 (日)

BMW 330e Celebration Edition 法定1年点検

早いもので、購入してもう1年か。特に悪いところもなく快調だが、オイルとワイパーは交換した。
Dscn1836a


エンジンフードのカバーを外したところ。4本のプラグが見える。
Dscn1823


ステアリングコントロール。昔と違って電動なんだな。
Dscn1827


これがPHEV車のバッテリーとモーターを接続する電源ケーブル。最大電圧400V。
Dscn1828


シャーシ後方左に制御装置があるとは知らなかった。「防水なので冠水しても大丈夫」らしいが、ぶつけないように気を付けないとね。
Dscn1829


19インチホイールはBMW Individual Vスポーク・スタイリング、255/35R19。交換費用のことは、いまは考えないでおこう。
Dscn1833


カーナビのデータも更新したし、さぁ、また乗るぞ!

2016年12月18日 (日)

BMW 330e Celebration Edition へi performance partsを追加

愛車330eの化粧直し。フロントグリル(キドニーグリル)とホイールナットをBMW i performance partsに替えてみた。
Dscn9569


ホイールキャップを青色のものに交換し、iバッジを追加。充電ポートはまだ使ったことがない。
Dscn9570


キドニーグリルに青い色が入ったんだけど、わかりにくいな。
Dscn9559


ついでにボンネットフード内。アクセル・ブレーキ制御すらバイワイヤの時代、もはや僕みたいな素人には整備できないや。

Dscn9562

Dscn9564

2016年10月10日 (月)

BMW 330e Celebration Edition 購入記

15年乗った愛車320i M-sports(E46 6気筒2,200cc, 170馬力)の車検が終了し、ふと立ち寄ったディーラーで、BMW 330e Celebration Edition (F30 電気Motor+4気筒2,000cc, 252馬力)タンザナイトブルーに一目ぼれしてしまった。
内装は白のレザー、オーディオも充実、ホイールは19インチだし。

で、330e(M-sports)を数回試乗し、そのパフォーマンスに魅了され、購入を決意したのだ。

本日納車!
E46 320iとF30 330e。デザインコンセプトが大きく変わったことがわかる。
Dscn9465


新世代BWWエンジンのスムーズな加速は「快適」の一言に尽きる。
Dscn9479_2


明石海峡大橋を背景に。
Dscn9472


iPerformanceパーツも後付けできるとのことで、楽しみだ。
Dscn9474

2016年10月 9日 (日)

愛車BMW E46 320iとの惜別の夕暮れ

僕のBMWの原点は、旅先の松山で遭遇した3シリーズ(E36 320i)の野太く、それでいて上品なエンジン音にある。そして2001年10月にE46 320i M-sportsを購入して初ドライブのエンジンフィールと高回転時の快音は、いまでも忘れられない感動だ。

Dscn9450

6気筒エンジン「シルキーシックス」の咆哮は本当に素晴らしい。でも新世代BWWエンジンのスムーズな性能も悪くない。

Dscn9451

Dscn9455

Dscn9453


明日、愛車E46 320iとお別れです。15年間、どうもありがとう!

100_1786

2011年11月15日 (火)

BMW E46-320i +ミシュラン Pilot Sport 3 その2

先日注文したタイヤが入荷したので、交換作業に出向いてきた。(2011年11月14日)

嬉しいので記念写真を。
・MICHELIN Pilot Sport 3
Fは225/45ZR17 41W、Rは245/40ZR17 91Y
新品はいいな。
Sscn1812

・交換前のミシュランPS2
ひび割れ、縁石擦り傷、小亀裂……
Sscn1803

Sscn1804_2

・交換作業中
Sscn1808

・左フロントタイヤハウスを後方から見る。
フロントダクトからのエアーをブレーキ冷却に利用する仕組みだな。
Sscn1807

・交換作業完了。エアーはフロント、リアとも2.3に設定。
Sscn1814


愛車E46、まだまだ乗るぞ。

2011年10月31日 (月)

BMW E46-320i +ミシュラン Pilot Sport 3

愛車BMW 320i Mスポーツ・E46型2001年式は絶好調……のはずが、雨の日は加速が弱いし、信号青ダッシュで猛烈にASC+Tが働く。
ミシュランPS2もすでに7年目(2005年9月に装着)……よく見るとフロントタイヤの側面がひび割れている。

交換しないといけないなぁ、と思ってはいた。

日曜日、どしゃぶりの雨の中で垂水の一般道を走っていたら、第二神明道路須磨IC付近で国産FF乗用車に追い抜かれた。タイヤが空回りするイヤな感触! 追いつけない!

で、MICHELIN Pilot Sport 3を注文した。(2011年10月31日)
225/45ZR17 41W、245/40ZR17 91Y各2本、工賃・処分費用含めて総額106,000円。

Pilot Sport 3はPS2の後継ではなく、ワンランク下のPilot Precedeのグレードアップ版のようだが、ウェットグリップは安心できそうだ。価格も予算以下だし。

245/40ZR17は国内在庫無し。タイからお取り寄せだそうで、タイヤ交換は来週だな。
愛車E46、あと3年は乗るぞ。

日本ミシュランタイヤ株式会社
http://www.michelin.co.jp/
タイ工場製……在庫が切れたら価格上がりそう。

2011年5月14日 (土)

天に星、地に花、人に愛。BMWにウォークマン

次の9月に10年目を迎える愛車のBMW、2001年前期式E46型320i Mスポーツは絶好調です。エンジンは気持ち良くまわってくれるし、排気音もご機嫌だし、本当、言うことなし。
……ウィンドウ・レギュレータの故障さえなければなぁ。(すでに3か所を交換修理)

輸入車の弱点はズバリ、オーディオです。購入してすぐに、標準のカセットをMDデッキに換装したが、すでに廃れて久しい。よってCDチェンジャーが大活躍するわけだが、このご時世にCDなんて買わないし、ダウンロードした楽曲をCD-Rに焼くのも手がかかるし、管理もバカにならない。
iPODカーオーディオを横目に頑張ってきたが……。

やっと、ウォークマンを接続した。
FMアダプタBSFM32BKを使用。偶然、量販店で販売されているのを見かけ、Amazonで購入した。<(_ _)>
FMトランスミッタタイプで、スタンドが一体になっている。これなら場所の問題も解決される。

音質は、まぁ、FMラジオの品質を少し劣化させた程度。シガーライターソケットタイプにしては上出来だろう。AMステレオラジオと思えば問題ないレベル。

やっかいなのは、バッテリーが放電しきってしまうのを防止するため、車を離れるときに、いちいちシガーライターソケットから外さなければならないこと。ACC連動にすれば良いのだが、あまり改造したくないから、このままにしておこう。

iPOD対応カーオーディオみたいに、外部コントローラからウォークマンを操作できれば最高なんだけどな……。

2009年9月 6日 (日)

BMW E92型3シリーズツーリングワゴン 快適だぞ!

今日は愛車E46型320i Mスポーツ(2001年型)の1年点検だ。
乗り出して8年目か。
で、代車はいつものマーチ(レンタカー)かと思いきや、現行型3シリーズツーリングワゴンだ!
走行1万キロでキズひとつ無し。ほとんど新車のMスポーツ。HYOGO BMWさん、気が利くねぇ。

最初は、気を遣って静かに運転していたが、慣れると高回転域のエンジン音を愉しんだ。
4気筒2000ccだから愛車(6気筒2200cc)より非力なハズなのだが、どうして、どうして! よくブン回ること! これは、次の車検前に買い替えろってことか???
電子制御ウインカーに慣れるのに手間取ったが、そこはマン=マシン・インタフェースに優れたBMW車。数回の操作で馴染んだ。
エンジン・スタートボタンは最近のトレンドか。国産車、外国車に限らず、電子化が進んでいるなぁ。

エアコンは……4席独立で温度設定できるのか!
ボディが大きいのには慣れが必要だが、まぁなんとかなるだろう。

カーナビは、リモコンで直接操作するのに慣れているから、Iドライブには馴染めなかったなぁ。

次のBMWは1シリーズと考えていたが……実用上、クーペは無理にしても、セダンなら考えてもイイかもなぁ。

イヤイヤ、3シリーズ・ハイブリッドかなぁ。
BMWは7シリーズ水素エンジン車を開発していたのだが、いかんせん、コストがかさみ、とても市販できるレベルではないとのこと。だから、2010年にハイブリッド車を市販することとなったらしい。

う~ん、迷うなぁ……。

100_3531a

2009年8月23日 (日)

BMW E46-320故障 窓の動きがおかしいぞ!

6月頃から、運転席側(開閉率高し)の窓の動きがおかしい。モーターに負荷がかかっているようで、すんなりと開閉しない。ギリギリギリ、と動き、途中で止まることもある。「バキッ」ってデカイ音を立てることも。ビックリするじゃないか!

ネット検索すると、ウィンドウレギュレータなる部品を交換しなければならないようだ。
E46型で頻発しているらしい。
修理に出そう、出そうと思いつつ、2ヶ月経過。そろそろヤバそうだ。で、ディーラー工場へ電話し、愛車を持ち込んだ。
(2009年8月8日の話。)

「ウィンドウレギュレータの在庫がありますので、即日、修理できます」って、やはりそうなのか。
「リコールじゃないの?」と言いたいところだが、大人なので、グッとガマンだ。

作業は60分で終了。VISAカードで25,410円。嬉しくないなぁ。

店内のBMWマガジンをパラパラめくっていたら、7シリーズのハイブリッド車が販売されるらしい。ハイブリッドの3シリーズが発表されたら、考えよう。
ハイブリッド車か。猫も杓子もプリウス。乗る気がせんなぁ。
インサイトの実車を見たが、これはこれで良い。ハイブリッド車の機能・性能としては、プリウスに劣るようだが。

で、わが愛車。あらためてフロントマスクを眺めると、ウン、いい顔をしている!
まだまだ乗り続けるぞ!
(来年9月は9年目の車検だ。また20万円超の出費か……。)

2008年8月31日 (日)

VITZ なかなかイイじゃないか

愛車BMW320(E46・2001年度前期型)の3回目の車検だ。
交換部品が多く、総費用は20万円を超えるようだ。15万円に収まると思っていたのに……(愛車の必要経費だ。買い換えを考慮したら、安いもんだ。E46以上に魅力を感じる車もそうないし。)

で、代車はTOYOTAのVITS(ヴィッツ)。ナビ付きの"わ"ナンバーだ。
できるだけ小さな車を希望したから、わざわざレンタルしてくれたのかな?

FFだから運転感覚が違う。加速もかったるい。ブレーキも不安だ。
でも、小さい。自宅の駐車場に収めると、余裕、余裕。

コンパクトカーもいいな。
またまた1シリーズ・カブリオレが欲しくなってきた。

http://toyota.jp/vitz/

フォト

他のアカウント

おすすめ本

見て下さいね!

  • BMW Japan
    愛車の2001年式E46 320i Mスポーツは快調ですが、E90 3シリーズクーペも魅力的です! 335i、誰か買ってくれないかな~~
  • United Nations Peacekeeping
    現代のアメリカ帝国の一方的かつ傲慢な「強者の論理」がまかり通る世の中ですが、国連経済社会理事会はまだまだ機能しています。そしてPKOの理念もまた!
  • 『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版
    日本に存在しないものの一つが「クオリティ・ペーパー」だ。この大陸欧州(コンチネンタル)の知性が、日本語で堪能できるのです! インターネッット様々ですね。
  • BBC NEWS | News Front Page
    英連邦の残滓は資産でもあります。日本のメディアにほとんど現れることのないアフリカ、南アジアの記事が豊富です。
無料ブログはココログ