2013年5月26日 (日)

Xperia A / SONY SO-04Eを購入したぞ

ドコモのツートップに替える大チャンス! との宣伝文句に乗せられた。
Android 2.1(笑)からやっと脱出できた。

Dscn0053


春機種のXperia Zは大きすぎたので見送った。
ポイントの有効期限切れ間近を狙ってか、5000円割引クーポンが送られてきたので、販売店に出向いてきた。(2013年5月24日)

気になる機種代金は、
販売価格83,370円 (Xperia Zより高いじゃないか!)
 ▲11,600円 ドコモポイントと補償ポイント
 ▲ 5,000円 クーポン
 ▲ 2,930円 販売店独自割引とオプション契約割引
  docomoごり押し、いやお奨めオプションのセット契約割引らしい。
  翌日にすべて解除した。
 ▲63,000円 キャリア販促(月々サポート・スマホ割)
 頭金  0円
残額は840円(笑)。これを24回分割で支払えば終わりだ。
まぁ、得したと思っておこう。

Walkmanアプリもごきげんだ。
Dscn0055

Xperia Zはすでに生産中止。秋冬には6インチ版Xperiaが発売されるらしい。タブレットとの境界がますます曖昧になるな。

2010年4月 3日 (土)

Nikon COOLPIX S8000 素晴らしいぞ!

コンデジを新調した。
愛機Kodak V570。特徴ある広角23mm相当レンズが風景写真で性能を発揮し、晴天時には鮮やかな色調の写真を得られる。それでいて携帯電話より小さい。まさに観光旅行にベストな選択だったのだが、夕方以降は冴えないのだ。
・ロンドンの夕焼けに染まるセント・ポール大聖堂
・闇夜に鮮やかに浮かぶニューヨークの摩天楼
・美術館の仄かな灯りでも圧倒的な存在感を放つ、ルーベンスの重厚な絵画
これらが、どうしてもイメージ通りの写真にならず、何度、忸怩たる思いをしたことか。

したがって、次のカメラは軽量かつ、夕方以降も使えるレンズの良いカメラと決めていた、

S90はF値2.0と小型なわりに良いレンズを持つようだ。だが触ってみると、欲張って機能を詰め込んだ感じがあり、買う気になれなかった。

G11も気に入ったのだが、ポケットに入らないので今回はあきらめた。いつかは買いたいが。

DMC-LX3のポテンシャルは抜群に高いようだが、レンズカバーの脱着が面倒なのは、CONTAX TVSでイヤというほど経験済みだ。

SONYのHX5Vの評判は良いが、動画はあまり撮らないし、バッテリーの持ちが悪いようだ。V570の前のSONYデジカメは、2年目を過ぎたあたりから、すぐにバッテリ切れを起こすようになった。新品でも持ちが悪いのに、この先の状態は目に見えている。
それに現物をみると、結構分厚い。店員さんの説明では、裏面照射CMOSのせいらしい。

最後はリコーのCX3だ。夜景に強いと歌うコンデジらしいが、SONYの裏面照射CMOSデバイスに頼っている。入口であるレンズ性能はどうだろう。それに故障も多いと聞く。デザインと持った感じは良いんだが……。

で、Nikon COOLPIX S8000に決めた。ケーズデンキで27,000円だ。ニコンのオリジナルポーチ付き。
キムタク表紙のカタログには詳しく書いていないのだが、EDレンズというのが良いらしい。
コンデジの主流デバイスであるCMOSは急激に進化し、Sonyが開発した裏面CMOSは性能は良いが高く、価格押し上げの要因になっているそうで……。
で、CCDかつレンズ性能に重きを置いたCOOLPIXにしたのだ。なにより実際に触ってみて、一番「ピン」ときたのがこれだ。デザインも好みだし。(これ、重要。)

最終的な購入を決定づけたのは、店員さんの丁寧な説明だ。
実は下見だけしてネットで買おうか、とも思っていた。コンデジレベルの裏面CMOSとCCDでは画像に大差ないこと、広角25mmと高倍率ズームの両立を歌うコンデジは、肝心の画像が期待できないことも聞いた。僕のカメラ・スタイルは、旅行で街の風景と建物、美術品を撮影するのが主体で、少し動画を撮影するくらい。高級コンデジは素晴らしいが、それだけの価格のする芸術品を使いこなせるのだろうか。
で、各機種を触りながら、話をしながら、迷いながら……よく40分もつきあってくれたもんだ。

ストロボ発光部がポップアップするギミック(笑)も購入を後押ししたかな。

よし、これで来週の上海旅行も面白くなりそうだ。

2006年6月13日 (火)

ほとんど衝動買いデジカメ、KODAK V570

その素直な感想です。

・小さくて良い。
・その分、ブレやすい。
・広角撮影は強力。だけど被写体を選ぶなぁ(月並みなものを撮ってもしかたがない)。
・SDカード挿入口がチャチで、すぐにイカレそう。
・PCへ取り込むための附属ソフトは、まるでタコ。期待させといて実はダメダメちゃん。
・青空と川面は想像以上に綺麗。
・デュアル・レンズはやはり話題になる!

ウダウダ並べるよりも、お写真をば。

100_0073

帆を閉じた海王丸。手前は進洋丸、左奥は神戸メリケンパーク・オリエンタルホテル。
神戸港・中突堤より撮影。

100_0077

実験船、ヤマト1。知る人ぞ知る、超伝導電磁推進船ですぞ! 今となっては展示されるだけですが、かつては海を進んだんですよ!

100_0078

これぞ23mmの醍醐味! 同じ場所からの撮影です。
ヤマト1と神戸海洋博物館。奥はホテルオークラ神戸。

次は、六甲山から撮ろうかな~~。

2006年5月19日 (金)

デジカメKODAK V570 23mm広角だぁ!

愛用のSONY U10の調子がおかしい。
電源スイッチを入れると、一瞬だけパワーLEDが点灯して消える。下側斜め45度から強く叩くと直るんだが。友人の結婚式の最中にも、何回か叩いて直した。危ないなぁ。それでも愛用しているのは、やはり小さいこと。掌にすっぽりと収まるのは、気持ちの良いもんです。
でも、100万画素・単焦点レンズだけあって旅行には不向きですね。風景写真も小さい、小さい。人物画もパッとしないし。
そろそろ、買い換え時期かなぁ?

迷いを断ち切ったのは、友人の嫁さんの一言でした。何気なくテーブル上に出したところ、「うわ! 懐かしい~~(=あんた、古いで!)」と言われて……。これまでは「かわいい」「小さい」「いいねぇ」だったのに……。

と言うわけで、デジカメを探しました。この夏に予定している旅行に携行することを前提に、候補は次の4点。

SONY DSC-T9 黒 
 コンパクトなのが良いです。さりげなくスーツの胸ポケットから取り出すかっこよさ!(僕じゃ無理か。)
Panasonic LUMIX DMC-FX01-K
 AYUの手ブラ、いや、手ぶれ防止のヤツです。広角28mmはいいかも。F2.8か、暗いところで使いやすいかも。
Panasonic LUMIX DMC-TZ1-A
 10倍望遠は魅力だなぁ!(別に悪いことには使いませんヨ。)
Richo Caplio R4 
 広角28mmで、7.1倍ズームは魅力ですね。

僕は写真の素人なので、高級機種はいらないのです。要は「撮れたら良い」んです。
ここで思い出したのは、ヴィーンやブダペストでの苦い思い出です。
歴史的建造物を写真に収めようにも、フレームに収まらなかったことが、何度もありました「広角レンズがあればなぁ」

と言うわけで、2CCD・23mm広角レンズ・光学3倍ズームのスペックを有するKODAK V570に決めました。(あれっ、リストにないぞ。よくある話です。)
さっそく、通販で購入手続きをしました。楽天様々ですね。
レポートは、また後ほど。

フォト

他のアカウント

おすすめ本

見て下さいね!

  • BMW Japan
    愛車の2001年式E46 320i Mスポーツは快調ですが、E90 3シリーズクーペも魅力的です! 335i、誰か買ってくれないかな~~
  • United Nations Peacekeeping
    現代のアメリカ帝国の一方的かつ傲慢な「強者の論理」がまかり通る世の中ですが、国連経済社会理事会はまだまだ機能しています。そしてPKOの理念もまた!
  • 『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版
    日本に存在しないものの一つが「クオリティ・ペーパー」だ。この大陸欧州(コンチネンタル)の知性が、日本語で堪能できるのです! インターネッット様々ですね。
  • BBC NEWS | News Front Page
    英連邦の残滓は資産でもあります。日本のメディアにほとんど現れることのないアフリカ、南アジアの記事が豊富です。
無料ブログはココログ